名古屋駅から歩いてスグ!「喫茶リヨン」は一日中モーニングサービス♪|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
名古屋と言えば喫茶店モーニングが有名ですね。旅行や出張で名古屋に行ったら、一度は体験しておきたいもの。ところが名古屋で思ってたような喫茶店が見つからなかったり、モーニングサービスの午前中に間に合わなかった… 残念ながらそんなケースが多いようです。 そこで今回は、名古屋駅から歩いてスグ、しかも午前中だけでなく、一日中モーニングサービスをやっている、そんな名古屋の名物喫茶店「リヨン」を紹介します。
View Article危険!名古屋「桶狭間古戦場跡」には熱病になる木がある!?|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
織田信長が2万5千の軍勢で侵略してきた今川義元を3千の兵で急襲し義元の首をとり劇的な勝利を手にした「桶狭間の戦い」は日本史上でも最も有名な歴史的大事件の一つ。 負けるはずのない戦いに敗れた無念からか、「桶狭間古戦場跡」には今川義元に関する怖い伝説が現在でも生々しく残っています。それでは名古屋市緑区の桶狭間古戦場と、軽はずみな気持ちで触れては行けない!この地に残る「ねづの木」を紹介しましょう。
View Article信長坂から愛知県豊明市「桶狭間古戦場伝説地」へ突撃!!|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
日本史上で最も劇的な合戦の一つ「桶狭間の合戦」。通説によると2万5千の今川軍をわずか3千の兵で織田信長が打ち破ったとされ、今も多くの謎を残しています。 この古戦場跡は愛知県の豊明市説、名古屋市緑区説と2説あり、名古屋市側の方が優位との声もあります。しかし実際に古戦場周辺を歩いてみると、無念仏を弔った石仏が多い豊明市説も有力と言えます。では、信長が奇襲をしたと言われる釜ヶ谷から検証してみましょう!
View Article裏・名古屋名物!喫茶『マウンテン』で遭難?もうダメだ…|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
名古屋の喫茶店で最も有名な店の一つ『マウンテン』を知っていますか?超個性的な「甘口イチゴスパ」「甘口抹茶小倉スパ」などはTV番組で紹介された反響は大きかったようですね。例えば人気番組「嵐にしやがれ」ではメンバー全員が食べきれず遭難するなどのシーンは記憶に新しいと思います。とにかくメニューが個性的で面白く、この店は名古屋観光の名所の一つと言っても良いでしょう。それでは喫茶マウンテンの紹介です♪
View Article名古屋駅周辺で地元民が集う「超おすすめ」喫茶店モーニング|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
名古屋と言えば「喫茶店モーニング」が有名ですが、早朝に名古屋駅を利用した人の中には、チェーン店でモーニングを利用し、「いい店がなかった」「期待外れ」と言った声が意外と多いとか…。そうであれば実に残念! もし名古屋らしいモーニングを期待するのであれば、駅から出て少し歩いて出てみて下さい。きっと魅力的な店が見つかるはずですよ。それでは、名駅周辺で地元民が集うおすすめモーニングを紹介しましょう♪
View Article知る人ぞ知る!名古屋の名店KAKOで激ウマ「小倉トースト」|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
モーニングサービス発祥の地と呼ばれる名古屋は、生活の一部に喫茶店文化が溶け込んだ街。そんな名古屋で「最高の満足」を体感できる店を探してみませんか? それなら老舗喫茶店「KAKO」がおすすめ!珈琲通が長年通い続ける名店で、レトロ感溢れる雰囲気、心地よい接客、トーストの味、コンフィチュール(手作りジャム)、そして何より珈琲が美味しい!名古屋駅から徒歩10分、一度ぜひ行ってみて下さい♪
View Article幻想的!「長良川の鵜飼」は1300年の時空を超えた時の誘い|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜の長良川と言えば、約1300年前より今に伝わる古典漁法「鵜飼」が有名ですね。鵜飼は日本各地でも見る事が出来ますが、長良川は日本で唯一「皇室御用」って知っていましたか? 観光船での夕涼み、闇に包まれた長良川に浮かび上がる篝火に照らされた鵜舟、そして鮎を捕らえる鵜と手綱を操る鵜匠の一体の妙技は実に見事!日本人なら絶対に見ておきたい、「長良川鵜飼」の見せ場を紹介しましょう♪
View Articleカリカリと炭火が香る!岐阜県関市うな丼の老舗「辻屋」|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜県関市は、良質の土、水、炭に恵まれ鎌倉時代から多くの刀匠たちが移り住んだ「関の孫六」で知られる刀の街。そして刀匠たちのスタミナ源として、ここでは古くからウナギが食べられ、独特の焼き具合が美味いと古くから親しまれてきました。 特に老舗の『辻屋』ではカリカリとした食感と炭火の香ばしさ、ジュワ~とした柔らかさが特徴。それでは、関東や関西から足を運ぶ人が絶えないウナギの名店を紹介しましょう♪
View Article財布に優しい遊園地 愛知「刈谷ハイウェイオアシス」に行こう♪|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
愛知県にとんでもない高速道路のパーキングがあります。それは公園&遊園地、温泉、カルチャー、グルメ、土産物売り場などが集結した『刈谷ハイウェイオアシス』。そして今やディズニー、USJに次いで入場者数が第3位の注目の場所。一般的にパーキングと言えば休憩所になりますが、ここをレジャーの目的にしてやって来る人が絶えない人気ぶり。とにかく安くて経済的なのですよ。それでは、その魅力を紹介してみましょう!
View Article「命のビザ」を発行した杉原千畝の故郷!岐阜県八百津へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
私たちは杉原千畝と言う人物をもっと知らねばなりません。第二次世界大戦中、リトアニアの「カウナス」でナチス・ドイツに迫害され危機に面したユダヤ人を救うため、自らを犠牲にして6,000人以上に「命のビザ」を発行した人物。「助けて」と次々に押し寄せる人々に、彼が下した決断&行動とは?彼の故郷の岐阜県八百津町にある「人道の丘公園」は真実を知る為の貴重な場所。映画『杉原千畝 スギハラチウネ』も必見です。
View Article一口では絶対ムリ!伊勢道名物の「超特大ジャンボたこ焼き」|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
2016年に伊勢志摩サミットが開催されると言うことで、伊勢方面への関心が次第に高まってきていますね。もし、伊勢道を利用して伊勢観光に行くと言う場合は、ぜひ「嬉野パーキングエリア」に立ち寄ってみましょう。ここには日本一と噂される超特大な「たこ焼き」が販売され伊勢道の名物の一つとなっています。旅のネタとしては外せません。それでは、伊勢自動車道のサービスエリアおすすめ「嬉野PA」の紹介です♪
View Article御在所SAで「えっ」三重県の珍グルメ!ぐるぐるウインナー|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
「御在所サービスエリア」と言えば、三重県四日市市にある東名阪自動車道の人気ある休憩所。ここではご当地三重県のグルメやお土産などが数多くありますが、「伊賀の里モクモク手づくりファーム」は絶対に立ち寄っておきたい店。ベーコンやフランクフルトの購入も人気ですが、注文してから目の前で焼いてくれる名物「ぐるぐるウインナー」は是非食べておきたい。パリッとジューシーで激ウマ!本当におすすめですよ。
View Articleナガスパの絶叫マシン「スチールドラゴン」はギネスにも認定!|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
絶叫マシン愛好家から「東の富士急、西のナガシマ」と並び称されているナガシマスパーランドには数多くの絶叫マシンが誇らしく存在しています。その中でも「スチールドラゴン」は開業当初の2000年に最高部高度、最大落差、最高速度、全長の4項目でギネスに認定され、今現在も巻き上げ式のローラーコースターとしては世界一の存在。手も足も剥き出しで、最大落差の93.5Mは迫力満点!さぁ~ナガスパに行ってみよう♪
View Articleえっ!コーヒーに蕎麦?愛知県一宮市の喫茶店モーニング4選|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
愛知県一宮市では、喫茶店でコーヒーを注文すると、コーヒーにサンドイッチ、茶碗蒸し、おにぎり、蕎麦など個性的なモーニングサービスが付いてきます。モーニングと言えば名古屋の喫茶店を連想する方が多いと思いますが、実際は一宮市が「モーニングの発祥の地」として本家本元。とにかくどの店に入っても面白い!それでは、一宮の魅力あふれる喫茶店モーニングを厳選して、おすすめ4店舗を紹介しましょう。
View Article飛騨古川に行こう!映画「君の名は。」の舞台を聖地巡礼|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
旅行には様々なスタイルがありますが、時には映画のシーンを巡る旅なんて言うのも面白い。例えば大ヒット映画「君の名は。」の聖地巡礼が話題になっていますが、もし映画の舞台を巡りに飛騨市に行くなら、午前9時50分頃には飛騨古川駅に到着しておくのがおすすめ!他にも図書館や神社、五平餅、バス停など、出来る限りネタバレのないように、あらすじには触れず、見るポイントのみを紹介してみたいと思います。
View ArticleSNSで話題!!女子に大人気「恋小町だんご/茶処くらや」は犬山城下町で並んでも食べよう|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
今話題の「恋小町だんご」って知っていますか?これは愛知県犬山市の城下町の風情を残す本町通りにある昭和横丁「茶処くらや」で販売されている超かわいいお団子。華やかで艶やかな風貌から恋する団子とも言われています。愛知旅行で犬山城を観光するなら絶対に外してはいけない場所。恋小町だんごを手にもって古い町並みを食べ歩き、パシャっと自撮りしてSNSにアップする。それが今ちょっとしたブームのようですよ♪
View Article辛+辛+辛!新たな名古屋めし「台湾カレー」が美味すぎ中毒者続出|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
独特の食文化を持つ愛知県。「おすすめの名古屋名物」を検索してヒットする味噌カツ、味噌煮込み、喫茶店モーニングなどは定番ですよね。実は今、台湾ラーメンのカレー版とも言える「台湾カレー」が地元名古屋っ子に話題。ご飯の上にカレー、ピリ辛ミンチ、更にキムチをのせて食べる独特の辛さと美味さは中毒性ありで、辛いけれど辛過ぎない絶妙さも見事!犬山市を拠点に話題沸騰中の新しい名古屋グルメを堪能してみませんか♪
View Article外国人観光客がワォ!と唸る。飛騨高山の宮川朝市で新名物|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
大ヒット映画「君の名は。」で飛騨がモデルとなり注目される中、その玄関口の高山も活気が出て来ています。もともと飛騨高山と言えば古い町並みなど風情が残る都市として人気ある観光地。飛騨牛や高山ラーメンなど名物グルメもありますね。さて、そんな高山に来たら「朝市」も立ち寄っておきましょう。宮川朝市で今話題になっている新名物の面白いコーヒー屋さん。外国人観光客が注目する先には何があるのでしょうか♪
View Articleなるほど、桃太郎伝説は愛知県だ!地名で巡る日本昔話の旅|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
桃太郎の物語は岡山県が有名ですが、愛知県犬山市にも「桃太郎伝説」があります。この付近には物語に類似した地名が多く残り、犬山市の「犬」の字もその一つ。近隣の岐阜県可児市には鬼ヶ島もあり、その付近は鬼が退治され「春里」と言う名に。「桃太郎神社」は珍スポットと言われる事もありますが、実は深い歴史ある由緒正しき子供の守り神。春は桜の名所、秋は紅葉の名所としても人気です。さぁ~桃太郎伝説を旅しましょう!
View Article伊勢志摩を一望「石鏡第一ホテル神倶良」の星降る極上テラス|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢志摩に観光をするなら食事の美味しい宿を探す!そんな方は多いと思います。出来れば温泉があって、綺麗な海が見えて…。そんな贅沢を全て叶えたいなら「石鏡第一ホテル神倶良」がおすすめ。屋上には鳥羽展望台に負けない絶景が広がるランギットテラス、日の出の拝観。朝日に照らされた海景色、トンビの餌付け体験や、食事は新鮮な魚介類に舌鼓、そして夜は満天の星空が広がり、露天風呂からは海景色も星空も楽しめますよ。
View Articleえっ、車内にハンモック?遊べる観光列車「つどい」で伊勢志摩の旅|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢志摩を走る観光列車「つどい」を知っていますか?これは車内にハンモックやボールプールや、ぬいぐるみのあるプレイルームも設置された子供が思いっきり遊べる列車。また電車好きな子供なら感動する運転体験も出来ます。もしファミリーで伊勢神宮に参拝や志摩スペイン村パルケエスパーニャに行くなら時間を作って是非乗車したい。とにかく子供と一緒に伊勢志摩方面に旅行するなら、本当に楽しく超おすすめ!
View Article犬山でおすすめランチ!味噌カツなら地元民で満席とんとん亭|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
愛知県犬山市は国宝犬山城を中心に数多くの観光スポットがあり、城下町やテーマパークなどを楽しむことができます。愛知県に来たなら名物料理を楽しみたい!って方も多いはず。では、犬山市の地元民で常に満席になる美味しい「みそかつ」が食べられるお店を紹介しましょう。この店は「とんとん亭」、ランチがおすすめでサイドメニューに味噌おでんもある。やっぱり地元民は良い店知っているなぁ~と実感させてくれるお店ですよ。
View Article古民家の風情を満喫!飛騨高山おすすめの安宿「桜ゲストハウス」|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
映画『君の名は。』が大ヒットし、そのモデルといわれる飛騨を一人旅する人が増えています。もし高山で安い宿を探すなら古民家を改装した「桜ゲストハウス」がおすすめ。ゲストハウスはチョット…って方も、この個室はきっと満足するはず。ただ個室は人気があるので、旅行が決まったら出来るだけ早い予約を忘れずに♪
View Articleこの絶景を見逃すな!国道41号沿にある岐阜七宗町「飛水峡」|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
愛知県から富山まで南北を横断する国道41号。この道は愛知県から飛騨高山や下呂温泉に行く場合に便利です。この国道沿いにある岐阜県の七宗町「飛水峡」には、穴場の絶景ポイントがあります。エメラルド色をした川、長年の濁流によって削り取られた岩盤の峡谷、更に「甌穴(ポットホール)」を探したり「飛水峡ロックガーデン」まで足を延ばすのも面白い!大迫力の峡谷と大自然が作った造形美を楽しんでみませんか?
View Article伊勢おかげ横丁で人気の食べ歩きはコレだ!超おすすめ厳選5選|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢の「おかげ横丁」と言えば、日本人であれば知らない人はいない観光名所の一つ。伊勢神宮に参って立ち寄らない人は皆無と言って良いでしょう。そんなおかげ横丁でランチを食べようと思っても、美味しそうなものが次々にあって、きっと食べ歩きをしたくなるはず。そこで気軽に歩きながら食べられる「おかげ横丁グルメ」を5つ厳選して紹介します。おすすめの人気ある一品ばかり、お伊勢参りの参考にどうぞ!
View Article史上最強パワースポット!伊勢・松尾観音寺「龍神様」を撫でよう|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢神宮の内宮から北に少し車を走らせると日本最古の厄除観音と言われる松尾観音寺があります。ここは古くから龍伝説があり、様々な逸話が残る場所。近年では本堂の床に龍神様が浮かび上がり、この龍神様を撫でると幸運がやって来る「撫で龍」とも呼ばれ、知る人ぞ知るパワースポット。リアルに龍神様と対面が出来る松尾観音寺は縁結びのご利益が高いことでも知られています。お伊勢参りに行く時は必ず立ち寄りたい。
View Article犬山祭「からくり」がスゴイ!犬山城の麓で魅せる江戸の技に拍手喝采|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
満開の桜が咲き誇る4月の第一土日。愛知県犬山市で毎年恒例の犬山祭が開催されます。犬山城の麓にある針綱神社には国の重要無形民俗文化財に指定され、愛知県の有形民俗文化財指定の3層の車山(やま)が13輌集い、笛や太鼓に合わせ「からくり」を針綱神社に奉納。重さ5トンの車山を方向転換する「どんでん」や365個の提灯の付け町内を巡る「夜車山」も見逃せない!犬山の名物グルメと合わせて紹介しましょう。
View Article岐阜中津川「苗木城跡」は巨岩に築かれた龍伝説が残る天空の城|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜県中津川市の「苗木城跡」は2017年9月に“岐阜の宝もの”に認定された話題の山城跡。岐阜のマチュピチュ、天空の城の異名を持ち、天然の巨岩を利用して石垣が構築された様は全国的にも珍しい。城マニアが「今最も行きたい」と口にする場所の一つでもあり、天守展望台からの景色は絶景が広がります。また、この城に残る龍伝説も興味深く面白い!それでは人気急上昇中の苗木城跡を紹介しましょう。
View Articleギョギョ!岐阜中津川の「ふな岩」は長さ12mの可愛い巨岩|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜県中津川市にある巨岩を利用した苗木城址の近くに実に個性的な巨岩があります。その岩は「ふな岩」と呼ばれ、地元で愛されている市の天然記念物。見る角度によって表現は変わりますが、下から見上げると目もある愛くるしい表情をした魚ちゃん。一方で江戸時代の文献には船岩と表記され、また古代人が飛行艇を模ったものと言った説もあるとか…。とにかく見る者をホッと癒してくれる可愛らしい巨岩なのです。
View Article本能寺で散った美少年!森乱丸の故郷・岐阜県可児市兼山を巡る|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
織田信長の小姓として仕え、本能寺で信長と共に命を落とした森乱丸の生誕の地、岐阜県可児市兼山。ここでは乱丸の産湯井戸が残る美濃金山城跡、菩提寺の可成寺、乱丸のお墓など、その面影を今に残しています。もし乱丸が現代にいたら食べていただろう的な蘭丸亭の「野戦なべ」もユニークで美味しい。本能寺で信長と乱丸を急襲した明智光秀生誕の地もすぐ近く!戦国の山城を巡るなら岐阜県可児市は絶対に外せません。
View Article岐阜・美濃金山城跡で戦国武将体験!好きな甲冑で山城を攻め上がれ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
戦国時代に交通の要衝として栄え、軍事的な抑えの要地として重要な役割を果たしていた美濃金山城は、織田信長の近習として知られている森乱丸のお城。戦国末期の石垣が見所で、破城の跡など歴史ファンを魅了する山城です。 この美濃金山城跡の麓にある可児市観光交流館では、甲冑着付け体験、また甲冑を着たまま山城散策が出来る「イクササイズ」の体験が出来ます。インスタ映えもバッチリですよ!
View Articleこれが噂の明智城跡!岐阜県可児市に伝わる明智光秀生誕の地|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
明智光秀と言えば本能寺の変で主君を討った「謀反人」と言った印象の強い人物ですが、近年では優れた政治力、高い文化的教養、軍事的な力量、人柄と言った人物像が見直されてきています。しかし出生地など謎が多いのも事実。 岐阜県可児市では、光秀が過ごした明智城跡、日本一大きな光秀の位牌、産湯井戸、明智家の墓など見所も多い。大河ドラマ『麒麟がくる』で話題の光秀ゆかりの地を、この機会に巡ってみましょう。
View Article明智光秀は生きていた!衝撃の明智伝説が残る岐阜県山県市へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
明智光秀は生きていた!本能寺の変の後、秀吉に敗れ命を落としたのは影武者で、光秀は荒深小五郎と名を変え故里に隠れ住み、関ヶ原の合戦で東軍に味方せんと出発するが洪水で流され命を落とした。岐阜県山県市には、そんな衝撃的な逸話が残っています。 この山県市は光秀産湯の井戸も残る光秀生誕の地説の一つ。桔梗塚や光秀の位牌、また母が祈りを捧げた行徳岩など、驚きに満ちた明智伝説の地を巡ってみましょう!
View Article明智光秀の車両が走る!明知鉄道「きのこ列車」で岐阜恵那グルメ旅|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』にちなみ、恵那駅から明智駅の区間で明智光秀がデザインされた車両が走る明知鉄道。秋には美味しいキノコ料理が楽しめる急行大正ロマン号「きのこ列車」が運行します。珍しいキノコのお弁当に、松茸ごはん、松茸の土瓶蒸し付き。田園風景をはしるグルメ列車の旅は最高です。明智駅に到着した後は、レトロな風情が残る日本大正村や明智光秀ゆかりの地を散策してみましょう。
View Article光秀ソフトで出陣せよ!岐阜恵那で明智光秀ゆかりの地を巡る|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
明智光秀の出生地については諸説様々ありますが岐阜県恵那市明智町もその一つ。明知城跡をはじめ、光秀の産湯の井戸、母・お牧の方の墓所など見所満載。また、明治から大正にかけて多くの佇まいを残す「日本大正村」もお勧めです。 それでは、2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で盛り上がる恵那市明智町の「明智光秀ゆかりの地」の歩き方を紹介しましょう。まずは大正村浪漫亭で話題の光秀グルメからスタートです。
View Article岐阜の山中に謎の十字架?明智光秀の妻の里と伝わる妻木城跡へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜県土岐市の「妻木城跡」を知っていますか?諸説ありますが、ここは明智光秀の正室、また細川ガラシャの母と伝わる煕子の故郷と言われている場所です。 北側山麓には「妻木城士屋敷跡」の遺構が残り、妻木城跡の巨石群の中には自然の力で作られた石垣のような不思議な巨石もあります。また十字架のような跡が残る巨石も…。果たしてその十字の正体は?明智光秀ゆかりの地を巡るなら妻木城跡も巡っておきたい!
View Articleお城に泊まって戦国料理!岐阜・岩村城跡の麓「岩村山荘」へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
日本三大山城の一つ岩村城跡の山裾に岩村城の二の丸を意識したお城のお宿「岩村山荘」があります。夕食には飛騨牛、飛騨豚、恵那地鶏の三種のお肉をメインに、季節の川魚などを囲炉裏で味わう戦国料理が食べられます。これがワイルドで旨い! 明智光秀が主役となるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で注目の明知城跡(恵那市)などを巡るなら、すぐ近くの岩村城跡も加え、岩村山荘に泊まる戦国旅プランがおすすめです。
View Articleおかげ横丁の食べ歩きで絶対旨いヤツ!伊勢醤油の伊勢焼うどん|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢神宮を参拝したら「おかげ横丁」の散策!これは定番中の定番ですが、おかげ横丁でランチや食べ歩きをする時、どの店が良いか悩んでしまう事ってありますよね。そんな時は「伊勢醤油本舗」の伊勢焼うどんがおすすめです。 伊勢神宮に毎年奉納され、伊勢志摩サミットでも使用されたと言う伊勢醤油。太く柔らかいモチモチ麺の伊勢うどん、それを鉄板で絡めて焼き上げた見事なご当地グルメです。
View Articleなるほど!岐阜・大正村浪漫亭のユニークな明智光秀土産5選|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で岐阜県の各地で盛り上りを見せている中、恵那市明智町の大正村浪漫亭では「そう来たか!」と突っ込みたくなるユニークな明智光秀土産が沢山並んでいます。 3日天下になぞった短い麺の「光秀うどん」、明智水(みず)秀ならぬ「明智光”秀」としたミネラルウォーターなど。中には日本代表でアジア大会にも出品された逸品も!とにかく発想が面白い。では、おすすめの5選を紹介しましょう。
View Article明智光秀のルーツは岐阜県瑞浪市にあり!土岐一族発祥の地へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
美濃源氏・土岐一族発祥の地と伝わる岐阜県瑞浪市は、明智光秀ゆかりの地の一つ。2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』で盛り上がる岐阜県を巡るなら外せない場所。 現在の「一日市場八幡神社」は美濃源氏・土岐一族が館を構えた最初の地、その近くには土岐一族が城主であったと伝わる「鶴ヶ城跡」があります。織田信長が武田征伐の際に入城したとしても知られ、付近には「桜堂薬師」の昔話など見所が沢山あります。
View Article井戸に蛇骨で霧が出る!?岐阜に伝説残る岩村城跡と町並み散歩|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
日本三大山城の一つに数えられている岩村城跡は、“東洋のマチュピチュ”とも称される石垣の景観が見事に残る山城跡です。この城は女城主で知られていますが、秘蔵の蛇骨を井戸に投げ入れると霧が立ち込め城を覆い隠したという伝説が残っています。 この岩村城跡の散策は麓の岩村山荘で一泊し、霧が出やすい早朝に散策するのがおすすめです。また城下町にも見所が沢山ありますので合わせて散策してみましょう。
View Article