えっ、車内にハンモック?遊べる観光列車「つどい」で伊勢志摩の旅|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢志摩を走る観光列車「つどい」を知っていますか?これは車内にハンモックやボールプールや、ぬいぐるみのあるプレイルームも設置された子供が思いっきり遊べる列車。また電車好きな子供なら感動する運転体験も出来ます。もしファミリーで伊勢神宮に参拝や志摩スペイン村パルケエスパーニャに行くなら時間を作って是非乗車したい。とにかく子供と一緒に伊勢志摩方面に旅行するなら、本当に楽しく超おすすめ!
View Article犬山でおすすめランチ!味噌カツなら地元民で満席とんとん亭|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
愛知県犬山市は国宝犬山城を中心に数多くの観光スポットがあり、城下町やテーマパークなどを楽しむことができます。愛知県に来たなら名物料理を楽しみたい!って方も多いはず。では、犬山市の地元民で常に満席になる美味しい「みそかつ」が食べられるお店を紹介しましょう。この店は「とんとん亭」、ランチがおすすめでサイドメニューに味噌おでんもある。やっぱり地元民は良い店知っているなぁ~と実感させてくれるお店ですよ。
View Article古民家の風情を満喫!飛騨高山おすすめの安宿「桜ゲストハウス」|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
映画『君の名は。』が大ヒットし、そのモデルといわれる飛騨を一人旅する人が増えています。もし高山で安い宿を探すなら古民家を改装した「桜ゲストハウス」がおすすめ。ゲストハウスはチョット…って方も、この個室はきっと満足するはず。ただ個室は人気があるので、旅行が決まったら出来るだけ早い予約を忘れずに♪
View Articleこの絶景を見逃すな!国道41号沿にある岐阜七宗町「飛水峡」|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
愛知県から富山まで南北を横断する国道41号。この道は愛知県から飛騨高山や下呂温泉に行く場合に便利です。この国道沿いにある岐阜県の七宗町「飛水峡」には、穴場の絶景ポイントがあります。エメラルド色をした川、長年の濁流によって削り取られた岩盤の峡谷、更に「甌穴(ポットホール)」を探したり「飛水峡ロックガーデン」まで足を延ばすのも面白い!大迫力の峡谷と大自然が作った造形美を楽しんでみませんか?
View Article伊勢おかげ横丁で人気の食べ歩きはコレだ!超おすすめ厳選5選|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢の「おかげ横丁」と言えば、日本人であれば知らない人はいない観光名所の一つ。伊勢神宮に参って立ち寄らない人は皆無と言って良いでしょう。そんなおかげ横丁でランチを食べようと思っても、美味しそうなものが次々にあって、きっと食べ歩きをしたくなるはず。そこで気軽に歩きながら食べられる「おかげ横丁グルメ」を5つ厳選して紹介します。おすすめの人気ある一品ばかり、お伊勢参りの参考にどうぞ!
View Article史上最強パワースポット!伊勢・松尾観音寺「龍神様」を撫でよう|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢神宮の内宮から北に少し車を走らせると日本最古の厄除観音と言われる松尾観音寺があります。ここは古くから龍伝説があり、様々な逸話が残る場所。近年では本堂の床に龍神様が浮かび上がり、この龍神様を撫でると幸運がやって来る「撫で龍」とも呼ばれ、知る人ぞ知るパワースポット。リアルに龍神様と対面が出来る松尾観音寺は縁結びのご利益が高いことでも知られています。お伊勢参りに行く時は必ず立ち寄りたい。
View Article犬山祭「からくり」がスゴイ!犬山城の麓で魅せる江戸の技に拍手喝采|愛知県|トラベルjp 旅行ガイド
満開の桜が咲き誇る4月の第一土日。愛知県犬山市で毎年恒例の犬山祭が開催されます。犬山城の麓にある針綱神社には国の重要無形民俗文化財に指定され、愛知県の有形民俗文化財指定の3層の車山(やま)が13輌集い、笛や太鼓に合わせ「からくり」を針綱神社に奉納。重さ5トンの車山を方向転換する「どんでん」や365個の提灯の付け町内を巡る「夜車山」も見逃せない!犬山の名物グルメと合わせて紹介しましょう。
View Article岐阜中津川「苗木城跡」は巨岩に築かれた龍伝説が残る天空の城|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜県中津川市の「苗木城跡」は2017年9月に“岐阜の宝もの”に認定された話題の山城跡。岐阜のマチュピチュ、天空の城の異名を持ち、天然の巨岩を利用して石垣が構築された様は全国的にも珍しい。城マニアが「今最も行きたい」と口にする場所の一つでもあり、天守展望台からの景色は絶景が広がります。また、この城に残る龍伝説も興味深く面白い!それでは人気急上昇中の苗木城跡を紹介しましょう。
View Articleギョギョ!岐阜中津川の「ふな岩」は長さ12mの可愛い巨岩|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜県中津川市にある巨岩を利用した苗木城址の近くに実に個性的な巨岩があります。その岩は「ふな岩」と呼ばれ、地元で愛されている市の天然記念物。見る角度によって表現は変わりますが、下から見上げると目もある愛くるしい表情をした魚ちゃん。一方で江戸時代の文献には船岩と表記され、また古代人が飛行艇を模ったものと言った説もあるとか…。とにかく見る者をホッと癒してくれる可愛らしい巨岩なのです。
View Article本能寺で散った美少年!森乱丸の故郷・岐阜県可児市兼山を巡る|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
織田信長の小姓として仕え、本能寺で信長と共に命を落とした森乱丸の生誕の地、岐阜県可児市兼山。ここでは乱丸の産湯井戸が残る美濃金山城跡、菩提寺の可成寺、乱丸のお墓など、その面影を今に残しています。もし乱丸が現代にいたら食べていただろう的な蘭丸亭の「野戦なべ」もユニークで美味しい。本能寺で信長と乱丸を急襲した明智光秀生誕の地もすぐ近く!戦国の山城を巡るなら岐阜県可児市は絶対に外せません。
View Article岐阜・美濃金山城跡で戦国武将体験!好きな甲冑で山城を攻め上がれ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
戦国時代に交通の要衝として栄え、軍事的な抑えの要地として重要な役割を果たしていた美濃金山城は、織田信長の近習として知られている森乱丸のお城。戦国末期の石垣が見所で、破城の跡など歴史ファンを魅了する山城です。 この美濃金山城跡の麓にある可児市観光交流館では、甲冑着付け体験、また甲冑を着たまま山城散策が出来る「イクササイズ」の体験が出来ます。インスタ映えもバッチリですよ!
View Articleこれが噂の明智城跡!岐阜県可児市に伝わる明智光秀生誕の地|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
明智光秀と言えば本能寺の変で主君を討った「謀反人」と言った印象の強い人物ですが、近年では優れた政治力、高い文化的教養、軍事的な力量、人柄と言った人物像が見直されてきています。しかし出生地など謎が多いのも事実。 岐阜県可児市では、光秀が過ごした明智城跡、日本一大きな光秀の位牌、産湯井戸、明智家の墓など見所も多い。大河ドラマ『麒麟がくる』で話題の光秀ゆかりの地を、この機会に巡ってみましょう。
View Article明智光秀は生きていた!衝撃の明智伝説が残る岐阜県山県市へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
明智光秀は生きていた!本能寺の変の後、秀吉に敗れ命を落としたのは影武者で、光秀は荒深小五郎と名を変え故里に隠れ住み、関ヶ原の合戦で東軍に味方せんと出発するが洪水で流され命を落とした。岐阜県山県市には、そんな衝撃的な逸話が残っています。 この山県市は光秀産湯の井戸も残る光秀生誕の地説の一つ。桔梗塚や光秀の位牌、また母が祈りを捧げた行徳岩など、驚きに満ちた明智伝説の地を巡ってみましょう!
View Article明智光秀の車両が走る!明知鉄道「きのこ列車」で岐阜恵那グルメ旅|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』にちなみ、恵那駅から明智駅の区間で明智光秀がデザインされた車両が走る明知鉄道。秋には美味しいキノコ料理が楽しめる急行大正ロマン号「きのこ列車」が運行します。珍しいキノコのお弁当に、松茸ごはん、松茸の土瓶蒸し付き。田園風景をはしるグルメ列車の旅は最高です。明智駅に到着した後は、レトロな風情が残る日本大正村や明智光秀ゆかりの地を散策してみましょう。
View Article光秀ソフトで出陣せよ!岐阜恵那で明智光秀ゆかりの地を巡る|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
明智光秀の出生地については諸説様々ありますが岐阜県恵那市明智町もその一つ。明知城跡をはじめ、光秀の産湯の井戸、母・お牧の方の墓所など見所満載。また、明治から大正にかけて多くの佇まいを残す「日本大正村」もお勧めです。 それでは、2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で盛り上がる恵那市明智町の「明智光秀ゆかりの地」の歩き方を紹介しましょう。まずは大正村浪漫亭で話題の光秀グルメからスタートです。
View Article岐阜の山中に謎の十字架?明智光秀の妻の里と伝わる妻木城跡へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
岐阜県土岐市の「妻木城跡」を知っていますか?諸説ありますが、ここは明智光秀の正室、また細川ガラシャの母と伝わる煕子の故郷と言われている場所です。 北側山麓には「妻木城士屋敷跡」の遺構が残り、妻木城跡の巨石群の中には自然の力で作られた石垣のような不思議な巨石もあります。また十字架のような跡が残る巨石も…。果たしてその十字の正体は?明智光秀ゆかりの地を巡るなら妻木城跡も巡っておきたい!
View Articleお城に泊まって戦国料理!岐阜・岩村城跡の麓「岩村山荘」へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
日本三大山城の一つ岩村城跡の山裾に岩村城の二の丸を意識したお城のお宿「岩村山荘」があります。夕食には飛騨牛、飛騨豚、恵那地鶏の三種のお肉をメインに、季節の川魚などを囲炉裏で味わう戦国料理が食べられます。これがワイルドで旨い! 明智光秀が主役となるNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で注目の明知城跡(恵那市)などを巡るなら、すぐ近くの岩村城跡も加え、岩村山荘に泊まる戦国旅プランがおすすめです。
View Articleおかげ横丁の食べ歩きで絶対旨いヤツ!伊勢醤油の伊勢焼うどん|三重県|トラベルjp 旅行ガイド
伊勢神宮を参拝したら「おかげ横丁」の散策!これは定番中の定番ですが、おかげ横丁でランチや食べ歩きをする時、どの店が良いか悩んでしまう事ってありますよね。そんな時は「伊勢醤油本舗」の伊勢焼うどんがおすすめです。 伊勢神宮に毎年奉納され、伊勢志摩サミットでも使用されたと言う伊勢醤油。太く柔らかいモチモチ麺の伊勢うどん、それを鉄板で絡めて焼き上げた見事なご当地グルメです。
View Articleなるほど!岐阜・大正村浪漫亭のユニークな明智光秀土産5選|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で岐阜県の各地で盛り上りを見せている中、恵那市明智町の大正村浪漫亭では「そう来たか!」と突っ込みたくなるユニークな明智光秀土産が沢山並んでいます。 3日天下になぞった短い麺の「光秀うどん」、明智水(みず)秀ならぬ「明智光”秀」としたミネラルウォーターなど。中には日本代表でアジア大会にも出品された逸品も!とにかく発想が面白い。では、おすすめの5選を紹介しましょう。
View Article明智光秀のルーツは岐阜県瑞浪市にあり!土岐一族発祥の地へ|岐阜県|トラベルjp 旅行ガイド
美濃源氏・土岐一族発祥の地と伝わる岐阜県瑞浪市は、明智光秀ゆかりの地の一つ。2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』で盛り上がる岐阜県を巡るなら外せない場所。 現在の「一日市場八幡神社」は美濃源氏・土岐一族が館を構えた最初の地、その近くには土岐一族が城主であったと伝わる「鶴ヶ城跡」があります。織田信長が武田征伐の際に入城したとしても知られ、付近には「桜堂薬師」の昔話など見所が沢山あります。
View Article